きもやん
最新記事 by きもやん (全て見る)
- カラーシャンプーのおすすめはコレ!プロが人気アイテムを【超・厳選】して比較するよ! - 2020-08-02
- フェイスフレーミングは前髪ありでもできる?画像付きでプロが説明 - 2020-07-12
- カラーバターは服や枕に付く?染めたあとの色移り注意点をまとめた! - 2020-04-10
男性のヘアスタイルでトップクラスの悩みとなっているのが‥‥
お客さま
というもの。
メンズのヘアスタイルは、ほとんどの場合トップにボリュームを持たせてサイドは抑えるのが基本。
ただ髪質や生え方によって横の髪がブワッと膨らんでしまう方も結構多いんです。
もうひとりのきもやん
今回はサイドのボリュームや膨らみを抑える方法と、それに適したスタイリング剤をお伝えしていきます!
この記事で分かること
- なぜサイドが膨らむのか?
- オススメのワックス3選
- サイドの抑え方
これを知ることで、今後のヘアスタイルが大きく変わってくるかもしれません。
ぜひじっくりご覧下さい!
なぜサイドが膨らむのか?
もうひとりのきもやん
これは2つの原因が考えられます。
POINT
- 髪の量が多い or クセ毛
- 生え方が立っている
髪の量が多い or くせ毛
これは比較的 改善しやすい原因です。
単純に『髪の量が多いorクセ毛』である方は、ボリュームが出やすいので膨らんできます。
例えば『美容室でカットしたあとはいいのに、1~2ヶ月すると膨らんでくる』というケースは毛量orクセ毛が原因であることが多いでしょう。
もうひとりのきもやん
その通り。
裏を返すと、こまめにカットさえすれば解決できるということです。
厄介なのは次が原因の場合。
生え方が立っている
もうひとりのきもやん
これは図解で見てもらってた方がわかりやすいでしょう。
まずは髪の生え方が【寝ている】場合
そして【立っている】場合
もうひとりのきもやん
図として見ると一目瞭然。
サイドの髪が立って生えている方は、同じ長さであっても、寝ている方よりもボリュームが出やすいです。
そして髪の生え方というのは、基本的には一生通して変化することはありません。
もうひとりのきもやん
立って生えてる方はずっと立ってるわけです笑
加齢によって髪が柔らかくなることはありますが、生え方の方向は変わらないんです。
となると、いかにスタイリング剤などで対応するかが重要かということになります。
もうひとりのきもやん
サイドのボリュームを抑えるのに重要なのは『セット力』と『キープ力』です。
この2点を兼ね備えたスタイリング剤をお伝えしていきます!
デザインキューブ ドライワックス
商品データ
- 内容量
‥‥30g(ミニサイズ)、
80g(標準サイズ)、
200g(詰め替え用サイズ) - 質感
‥‥ドライ
ぼくも色んなメーカーのメンズワックスを使ってきましたが、トップクラスのセット力を誇るのがデザインキューブ ドライワックスです。
グレーの重厚感が示すように、質感は『ドライ』で、ツヤを極限まで抑えています。
基本的に、ツヤ=水分なので、ツヤを出そうとするほど水分が増えるためセット力は落ちていきます。
もうひとりのきもやん
そういう意味では、このデザインキューブ ドライワックスはシンプルなまでにセット力を追求したワックスと呼べるでしょう。
そのため、対象の長さはショートスタイル。
耳にかかるくらい長いヘアスタイルでは、固すぎてゴワゴワしてしまいます。
もうひとりのきもやん
そう。
キューブワックスシリーズは、ミニサイズ(30g)
、標準サイズ(80g)、詰め替えサイズ(200g)の3パターン展開です。
なのでキューブワックスを使ったことがまだない方は30gからお試しすることも
コレはイイ!とビビっときたら標準サイズや詰め替え用サイズでコスパを求めるのもアリです。
ミニサイズ
詰め替え用サイズ
こんな方にオススメ
- 髪がショートの方
- しっかりとセットしたい方
ウイウイ デザインクリーム 9
商品データ
- 内容量
‥‥80g - 質感
‥‥セミドライ
次はこちらのウイウイ デザインクリーム9
スーパーハードのワックスに少しだけ水分をプラスしたような質感で、クリーム状で伸びやすく、ムラなくセットしやすいです。
セット力だけでいうとデザインキューブ ドライワックスを少しだけソフトにしたくらいですが、スーパーハードであることに変わりはありません。
ほんのりツヤが出るため、パサつきもなくまとまりやすいのも魅力です。
ショートスタイルはもちろん、少し伸びたミディアムショートまで対象範囲。
幅広く使えるのも武器ですね。
もうひとりのきもやん
サイズも1種類のみなので、持ち運びしやすいです。
旅行や出張といった出先でもかさばらず使えるのも嬉しいポイント。
こんな方にオススメ
- オールマイティなハードワックスを使いたい方
- 持ち運びされたい方
ウイウイ デザインジャム 10
商品データ
- 内容量
‥‥80g - 質感
‥‥ウエット
3つ目がこちらの ウイウイ デザインジャム10
ウイウイ デザインクリーム9と同じoui ouiシリーズですが、このスタイリング剤の特徴はジェルワックスであるということ。
もうひとりのきもやん
ジェルのツヤを備えたワックスのことですね。
普通のジェルに比べて格段にセット力とキープ力が高いのが特徴。
オールバックやフォーマルなヘアスタイルでは、ツヤも出しつつサイドのボリュームを抑えたいですよね?
その場合は ウイウイ デザインジャム10がオススメ。
しっかりとツヤを出しつつボリュームを抑えてくれます。
ジェルワックスに関してはコチラの記事でまとめているので、ぜひ見てみてください。
ジェルワックス特集レビュー記事

こんな方にオススメ
- ツヤを出しつつ横のボリュームを抑えたい
サイドの正しい抑え方
いかにハードなスタイリング剤を使っても、セットのやり方を間違ってしまえばサイドの膨らみは抑えられません。
もうひとりのきもやん
POINT
- 1度濡らしてクセをリセット
- 根元からスタイリング剤をつける
1度濡らしてクセをリセット
意外とやっている方が少ないのが『最初に髪を濡らす』ということ。
もうひとりのきもやん
もちろんそれもあります。
しかしサイドのボリュームを抑えるのに大事なのは、生えぐせを少しでも抑えること。
こういった生え方をイメージしながら乾かして下さい。
ドライヤーももちろん上から下にかけて風を当てましょう。
そうすることで、寝ぐせだけでなく生えグセもある程度抑えることができます。
これでベースが出来上がりです。
根元からスタイリング剤をつける
サイドの表面にしかワックスをつけていない方が、実は多いです。
これだと裏側についていないため、時間が経つとフワーッとボリュームが出てきます。
なので、髪の毛の根元から毛先までまんべんなくワックスを付けましょう。
そうするとスプレーなどを使わなくてもキープしやすくなります。
まとめ
では最後に今回紹介したアイテムをまとめておきます。
しっかりセットしたい方向け
オールマイティに対応したい方向け
ジェルワックスでツヤを出したい方
是非参考にされてください!
それではまた!